写真館

2017 秋の京都旅行編

今年は2回目で、合計5回目の京都旅行です。
春に京都へ行った時の主目的は、伏見稲荷大社へ奉納する鳥居の場所探しでした。その時お願いした鳥居は当初半年位で完成と言われていたのですが、実際には予定より早く6月中旬には完成の連絡がありました。伏見稲荷大社からは、「奉納奉告祭を執り行いますので、ご都合の良き折にご参拝下さい」との案内もありました。早く見たい気持ちはありましたが、当初から予定していた秋に行く事にしました。
今回の旅行は最初10月20日〜22日で予定していました。ただこの時は1週間位前から台風が近づいて来るのが分かった為、5日前に急遽キャンセルして3週間日程を延期しました。紅葉時期の少し前だったので、何とかホテルは確保できたので助かりました。
今までの京都旅行は上野で前泊していたのですが、今回は朝一の5時6分に桐生(相老駅)を出てで、10時25分に京都駅へ着きました。直前の天気予報では初日と3日目が晴で、2日目は雲が多くなるとの事でした。伏見稲荷大社は晴れの日がベストな事と一番混むと思われたので、平日の金曜日に予定しました。貴船神社と鞍馬寺は時間がかかる事から、2日目の行く事にしました。
宿泊は今回も「ホテルグランヴィア京都」です。駅ビルに入っているホテルなので、アクセスがとても便利で4回目の利用になります。駅へ着いたら、まずホテルへ向いチェックインのみ済ませ荷物を預かってもらい観光へ出かけます。
ここでは移動手段等を紹介し、見学地の詳細は各ページをご覧ください。(今回もホテルと食事のレポートは省略いたしました。)

11月10日(歩行距離:約6.1Km 拝観含)
 京都駅→伏見稲荷大社(昼食)→石清水八幡宮→ホテルグランヴィア京都(宿)
初日はまず伏見稲荷大社へ向かいます。京都駅よりJR奈良線で2駅目の稲荷駅が最寄り駅で、降りると目の前が伏見稲荷大社の入口です。京都駅から多くの人が乗車していましたが、一つ手前の東福寺駅と稲荷駅で殆どの人が降りています。ここでは奉納した鳥居を参拝する為にお山巡りをしたので、3時間程滞在しました。
伏見稲荷大社の次は石清水八幡宮へ向かいます。伏見稲荷駅から八幡市駅まで京阪本線で移動し、山の上にある石清水八幡宮までは八幡市駅から男山山上駅まで男山ケーブルで上ります。参道を歩いて登る事も出来るのですが、伏見稲荷大社で十分歩いたのでここでは楽をします。
初日の参拝はこの2ヶ所のみで終了です。男山ケーブルで下り、丹波橋駅で京阪本線から近鉄京都線に乗り換えて京都駅に戻りました。
この日の夕食もグランヴィア内15階にある鉄板焼「五山望」でステーキを頂きました。5回目の京都旅行で3回目の五山望ですが、旅行でステーキは定番になってしまった様です。

11月11日(歩行距離:約6.6Km 拝観含)
 ホテルグランヴィア京都→貴船神社→鞍馬寺→由岐神社→神山(昼食)→豊国神社→方広寺→ホテルグランヴィア京都(宿)
2日目は今年の春に行けなかった貴船・鞍馬方面に向かいます。京都駅からJR奈良線に乗り、1駅目の東福寺駅で京阪本線に乗り換えます。この日は8時頃の電車に乗ったので、すし詰め状態です。東福寺駅で大勢の人が降りますが、殆どが東福寺を目指している様でした。京阪本線で出町柳駅まで行き、今度は叡山電鉄に乗り換えます。
最初に訪れる貴船神社へは、叡山電鉄の貴船口駅で降り京都バスに乗り換えて向かいます。貴船神社から400m位手前の貴船バス停まで約5分です。参拝した後はバスで貴船口駅まで戻り、再び叡山電鉄で鞍馬駅へ向かいます。
鞍馬駅から鞍馬寺までは九十九折の参道を歩くのが一般的ですが、ここを往復するのでは多宝塔を見る事が出来ないのでケーブルカーで上がりました。山門駅でケーブルカーを待っている間に雨が降り出してきましたが、鞍馬寺へ着く頃には雨も上がり青空が見えてきました。帰りは参道を歩いて下り、途中の由岐神社も参拝しました。 この後叡山電鉄で出町柳駅へ戻り、前から気になっていた近くにある鴨川の飛び石を渡ってみました。
この時点で時間は午後2時、まだホテルに戻るには早いので前回行けなかった豊国神社と方広寺を参拝する事にしました。京阪本線で七条駅まで移動し、徒歩で豊国神社と方広寺に向かいます。参拝後は博物館三十三間堂前バス停から市バスで京都駅へ戻りました。
この日の夕食はグランヴィア内中3階にある「京林泉」で天婦羅を頂きました。ここも前々回に続き2回目です。

11月12日(歩行距離:約4.7Km 拝観含)
 ホテルグランヴィア京都→泉涌寺→雲龍寺→今熊野観音寺→即成院→みしま(昼食)→東本願寺→京都駅
最終日は近場を回ります。グランヴィアではチェックアウト後も荷物を預かって貰えるので非常に便利です。最初は東山の泉涌寺です。電車でも行けるのですが、駅から少し離れているのでタクシーで向かいます。料金は1,000円程度だったので、歩く事を考えれば高くはありません。ここでは泉涌寺の山内寺院である雲龍院。今熊野観音寺・即成院も巡りました。
この後は徒歩で東福寺駅まで行き、JR奈良線で京都駅に戻りました。まだ帰りの新幹線まで少し時間があったので、近くの東本願寺を参拝し、ホテルに荷物を取りに行き、京都を後にしました。
場 所 日 付 コ メ ン ト Google
Maps
伏見稲荷大社
(京都市伏見区)
2017年11月10日 3回目の参拝です。今回は奉納した鳥居の確認と、奉納奉告祭を受ける為に行きました。
鳥居の場所は千本鳥居ではなく、二之峰から少し上った所です。
MAP
石清水八幡宮
(京都府八幡市)
2017年11月10日 日本三大八幡宮の一社とされ、「やわたのはちまんさん」として親しまれています。
男山の山頂に鎮座し、徒歩とケーブルカーの両方で行く事が出来ます。
MAP
貴船神社
(京都市左京区)
2017年11月11日 全国約500社ある貴船神社の総本宮です。水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀り、水占みくじが有名です。絵馬発祥の地でもあります。 MAP
鞍馬寺・由岐神社
(京都市左京区)
2017年11月11日 天狗で有名な鞍馬寺です。牛若丸が天狗と修業した鞍馬山に建立されています。
鞍馬の火祭りは、鞍馬寺ではなく由岐神社で行われる祭事です。
MAP
豊国神社・方広寺
(京都市東山区)
2017年11月11日 豊国神社は豊臣秀吉公を祭神として祀る神社です。方広寺の梵鐘に彫られた「君臣豊楽」と「国家安康」が、豊臣家滅亡のきっかけとなったと言われています。 MAP
泉涌寺・雲龍院
(京都市東山区)
2017年11月12日 真言宗泉涌寺派の総本山で、皇室との関連が深く御寺(みてら)とも呼ばれています。
山内寺院の雲龍院は、しき紙の景色と悟りの窓が有名です。
MAP
今熊野観音寺・即成院・東本願寺
(京都市東山区・下京区)
2017年11月12日 泉涌寺山内寺院の今熊野観音寺と即成院です。観音寺は紅葉が見頃でした。
東本願寺は京都駅の近くにあり前も通った事がありましたが、拝観は初めてです。
MAP

山好きな神楽師のTopページへ    写真館Topへ