写真館

名 称

春の京都旅行 パート4
伏見稲荷大社

所在地

京都市伏見区

日 付

2017年4月16日

場所確認

伏見稲荷大社本殿 奥社奉拝所
四ツ辻 一ノ峰(上社)

コメント

伏見稲荷大社は4年前にも来ているので、2回目の参拝になります。前回来てた時に並ぶ鳥居に感動し、自分でも奉納したいという気持ちになりました。そこで今回はその下見も兼ねての参拝です。
JR稲荷駅を出ると、伏見稲荷大社の表参道は直ぐそこです。まだ朝の9時前なのに大勢の参拝客が参道に入っていきます。明らかに前回来た時よりも人は多く、特に外国人観光客は多くなっている様に思いました。参道を進み、大鳥居と楼門を抜け本殿前の拝殿で参拝を済ませます。授与所で最初の御朱印を頂いた後は、社務所で鳥居奉納についての説明を聞きました。奉納する鳥居は5号から10号まで6種類あります。5号が一番小さく奥社奉拝所までの、左右に分かれている場所に奉納されます。ここを一般的に千本鳥居と呼んでいます。でも最近は伏見稲荷が人気になり申し込みが多くなり過ぎている為、受付は停止しているそうです。現在建立待ちしている人でも、何年かかるか分からないとの事です。鳥居は空きが出ないと建てられません。今建っている鳥居が古くなり建て替えが必要となった時、奉納者が建て替えを希望しなかった場合のみ次の人の順番にはなりません。実際には建て替えを希望する人が多い様ですので、中々順番が来ないらしいです。本当かどうかわかりませんが、予約を入れている人が存命中に順番が来るかどうかわからない位とか。自動的に奉納は6号以上になりますが、空き場所があるのは四ツ辻より上との事でした。
説明を聞き終え、稲荷山の「お山めぐり」へ出発です。人気の千本鳥居はやはり人で一杯です。人が居ない隙をついて写真を撮ろうと思ったのですが、映り込まずに撮るのは無理でした。千本鳥居を抜けた先は奥社奉拝所です。ここでも御朱印を頂きましたが、この日は書置きのみでした。前回は書いて頂けてのですが、人が多く対応出来なくなってしまったのかもしれません。奥の院の裏には「おもかる石」があり行列が出来ていました。参拝者の半分以上はここで戻ってしまいます。前回は私達もここまででした。
今回は「お山めぐり」がメインですのでここからが本番です。奥社奉拝所からも鳥居は立ち並んでいます。階段も今までと違い急な場所もあります。また各所に末社が多くあるので、自分の好みの社にお参りすると良いでしょう。10分程歩くと熊鷹社のある、こだまが池(新池)に着きます。神秘的な池ですが、もう少し綺麗ならば更に良かったなと思います。この先は5分強で三ツ辻に着きます。ここは右が山頂方向で、左は本殿へ戻れる道の分岐点です。参拝者の中にはここまで来て諦めて帰る人もいる様です。
そして更に10分程登ると四ツ辻です。ここは「お山めぐり」で唯一京都市内が見渡せる場所です。茶店のにしむら亭があり、長い階段を登って来た参拝者の休憩場所になっています。ここから直ぐ山頂へは向かわず、近くにある荒神峰(田中社神蹟)まで往復してきました。四ツ辻からは山頂まで右回り(逆時計回り)と左回り(時計回り)がります。どちらも一周して四ツ辻まで戻って来れますが、正式な順路は左回りの様です。でも山頂迄の距離や時間は右回りの方が短いく、時間節約のしたい場合は右回りで山頂へ行き折返し戻る方法が早いです。今回は一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰と順番で回りたかったので左回りで巡りました。四ツ辻からは約5分で御膳谷奉拝所に着きます。ここは3ヶ所目の御朱印を頂ける場所です。この先は更に急な階段が続き、薬力社や御劔社を経て約20分で山頂の一ノ峰(上社神蹟)へ到着します。こちら側の道は比較的鳥居も少な目で、建立出来るスペースはある様な感じでした。四ツ辻から山頂までは、御朱印を頂く時間や鳥居下見の時間も含めて35分程度でした。山頂の一ノ峰は意外に多くの人が居ます。四ツ辻から右回りで登り、折返し下る人が多いのでしょうか。
一ノ峰で参拝を済ませたら今度は下りで、この先は二ノ峰・間ノ峰・三ノ峰と続きます。鳥居は登って来た道とは違い、ギッシリと建ち並んでいます。でも所々隙間があるので、建立の候補としました。四ツ辻までは各社で参拝する時間を含めても、15分位で着きました。四ツ辻ではソフトクリームを食べながら休憩し、下りを再開します。三ツ辻へ戻ってからは奥社奉拝所ではなく、直進し直接本殿へ向かいました。こちらも末社が多く、大社以外の神社もあり賑やか感じです。
本殿の所まで戻ると参拝者は朝に比べ更に多くなっています。この後は社務所に寄り、鳥居参拝の打ち合わせをします。空いている場所でも建てられない所であったり、既に他で決まっていたりする場合があるので、奥社奉拝所の先か一ノ峰と二ノ峰の間で調査する事になりました。後日調査結果の連絡があり、一ノ峰と二ノ峰の間ならば建立可能との事でした。最終的にはここで決定しお願いしました。納期は数か月から半年位との事です。完成したらまた来なければ・・・。
打ち合わせを終えてからは、裏参道の「稲福」でいなり寿しと海苔巻きを食べて三十三間堂へ向いました。
三十三間堂へ続く・・・

画像をクリックすると拡大画像が表示されます

JR稲荷駅前
JR稲荷駅前

一番鳥居横の狐像(眷属)
一番鳥居横の狐像(眷属)

一番鳥居
一番鳥居

熊野社・藤尾社・霊魂社
熊野社・藤尾社・霊魂社

大鳥居
大鳥居

手水舎
手水舎

楼門と狐像(眷属)
楼門と狐像(眷属)

楼門
楼門

楼門
楼門

外拝殿
外拝殿

内拝殿
内拝殿

内拝殿前の狐像(眷属)
内拝殿前の狐像(眷属)

神楽殿
神楽殿

授与所
授与所

伏見稲荷大社本殿
伏見稲荷大社本殿

権殿
権殿

稲荷山へ向かう鳥居
稲荷山へ向かう鳥居

奥宮
奥宮

千本鳥居の始まり
千本鳥居の始まり

二手に分かれる千本鳥居
二手に分かれる千本鳥居

千本鳥居の外側
千本鳥居の外側

千本鳥居は右側通行
千本鳥居は右側通行

隣の下り千本鳥居
隣の下り千本鳥居

奥社奉拝所
奥社奉拝所

おもかる石
おもかる石

奥の院
奥の院

奥の院裏の小鳥居
奥の院裏の小鳥居

お山巡りの始まり
お山巡りの始まり

最初は大き目の鳥居が立ち並ぶ
最初は大き目の鳥居が立ち並ぶ

こだまが池(新池)
こだまが池(新池)

こだまが池(新池)
こだまが池(新池)

熊鷹社
熊鷹社

三ツ辻へ向かう階段
三ツ辻へ向かう階段

三ツ辻
三ツ辻

四ツ辻へ向かう階段
四ツ辻へ向かう階段

四ツ辻手前からの景色
四ツ辻手前からの景色

四ツ辻手前
四ツ辻手前

四ツ辻
四ツ辻

四ツ辻からの景色
四ツ辻からの景色

四ツ辻の「にしむら亭」
四ツ辻の「にしむら亭」

荒神峰(田中社神蹟)への階段
荒神峰(田中社神蹟)への階段

田中社神蹟
田中社神蹟

山頂への道(左側)
山頂への道(左側)

御膳谷奉拝所手前の鳥居
御膳谷奉拝所手前の鳥居

御膳谷奉拝所
御膳谷奉拝所

御膳谷奉拝所からの上り
御膳谷奉拝所からの上り

御劔社(長者社神蹟)
御劔社(長者社神蹟)

一ノ峰までもう少し
一ノ峰までもう少し

山頂一ノ峰
山頂一ノ峰

一ノ峰(上社神蹟)
一ノ峰(上社神蹟)

一ノ峰(上社神蹟)
一ノ峰(上社神蹟)

二の峰へ<
二の峰へ

二ノ峰
二ノ峰

二ノ峰(中社神蹟)
二ノ峰(中社神蹟)

間ノ峰(稲田社神蹟)
間ノ峰(稲田社神蹟)

三ノ峰
三ノ峰

三ノ峰(下社神蹟)
三ノ峰(下社神蹟)

本殿横
本殿横

裏参道
裏参道

稲福のいなり寿し
稲福のいなり寿し


お祭り応援隊 彩好館 お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
よさこい彩好館 よさこい衣装専門、厳選品を特価販売。
粋な伝統 和好 彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

写真館トップへ   2017春の京都旅行編トップへ