Part.1
山 名 | 立山(大汝山) | ||||
標 高 | 3015m | ||||
山 域 | 北アルプス(富山県) | ||||
地図表示 |
|
||||
日 程 | 2003年9月14日(日)〜15日(月) | ||||
天 気 | @晴れ A晴れ | ||||
メンバー | 神楽師、妻、息子 | ||||
標高差 | 615m(累計標高差:670m) | ||||
歩行距離 | 9.3Km | ||||
歩行時間 | 4時間30分 | ||||
駐車場 | \1,600 (2日分) | ||||
アルペンルート | \8,500 (往復) | ||||
参拝料 | \400/人 | ||||
一般道距離 | 往路:60Km | 帰路:63Km | |||
高速道距離 | 往路:182Km | 帰路:182Km | |||
高速道料金 | 往路:\4,350 | 帰路:\4,350 | |||
行程 | 自宅(4:30)→伊勢崎I・C→豊科I・C→(8:00)扇沢(8:35)→(8:50)黒部ダム(9:10)→(9:20)黒部平(9:50)→(10:00)大観峰(10:10)→(10:20)室堂(10:30)→(11:10)一ノ越(11:20)→(12:10)雄山山頂(13:10)→(13:30)大汝山頂(13:40)→(14:20)真砂岳→(15:50)雷鳥平→(16:30)みくりが池温泉泊(7:30)→室堂(8:50)→(9:00)大観峰(9:10)→(9:20)黒部平(9:30)→(9:40)黒部ダム(11:50)→(12:05)扇沢(12:20)→(14:00)大町山岳博物館(15:00)→豊科I・C→伊勢崎I・C→(19:00)自宅 |
【往路】 伊勢崎I・Cから豊科I・Cまで高速を走ります。麻績I・Cで降りても良かったのですが、一般道が長く山道を走る事になりそうなので、豊科I・Cまで行く事にしました。天気はとてもよく展望の期待が出来ます。 |
|
|
【8:00】 扇沢到着
【8:50】 黒部ダム到着 |
黒部ダムより黒部平へ、ケーブルカーで上がります。傾斜のきついケーブルカーは満員で、身動きとるのもやっとの状態です。
【9:20】 黒部平到着 |
|
ロープウェイに乗車する時、上を見ると大観峰が良く見えます。このロープウェイは大観峰まで延長1700m、標高差500mの間、支柱は一本もありません。
【10:00】 大観峰到着 |
|
日本最高所を走るトロリーバスに乗り約10分、いよいよ室堂です。
【10:20】 室堂到着
【10:30】 登山開始 |
|
|
先ずは、一ノ越へ向います。ここまでは石で舗装?された道が続きます。最初は緩いアップダウンがありますが、後半はその道もジグザグできつくなります。途中までは観光客も多く歩いています。
【11:10】 一ノ越到着 |
一ノ越から雄山までは、石の多い急な斜面を登ります。危険な所はありませんが、手をついて登る様な場所もありちょっと大変です。登山道は狭く、下山者とのすれ違いには注意が必要です。
【12:10】 雄山山頂到着 |
|
|
|
|
【13:30】 大汝山頂到着 |
大汝山より真砂岳へ向います。富士ノ折立にさしかかった頃、霧が晴れてきました。周りの景色は見え隠れしていますが、空にはまだ雲がかかっている為遠くの山々は見ることが出来ません。 |
|