剱岳

Part.2

山 名 剱岳(剣岳)
標 高 2999m
山 域 北アルプス(富山県)
地図表示
Google Map 2DルートMap 3DルートMap
日 程 2007年8月12日(日)〜14日(火)
天 気 @晴れ A晴れ B晴れ
メンバー 神楽師、息子
標高差 599m(累計標高差:1223m)
歩行距離 16.5Km
歩行時間 11時間40分
駐車場 無料
アルペンルート \8,800 (往復)
   
一般道距離 往路:60Km 帰路:60Km
高速道距離 往路:182Km 帰路:182Km
高速道料金 往路:\4,350 帰路:\4,350
行程 自宅(4:30)→伊勢崎I・C→豊科I・C→(7:50)扇沢(8:30)→(8:46)黒部ダム(9:15)→(9:20)黒部平(9:30)→(9:37)大観峰(9:45)→(9:55)室堂(10:05)→(10:50)雷鳥平→(12:40)別山乗越(13:10)→(13:45)剱沢キャンプ場→(14:25)剣山荘泊(3:40)→(4:00)一服剱(4:05)→(4:55)前剱(5:10)→(6:00)カニのタテバイ→(6:30)剱岳山頂(7:10)→(7:30)カニのヨコバイ→(8:15)前剱(8:20)→(9:05)一服剱(9:10)→(9:25)剣山荘(10:05)→(11:25)別山乗越(12:15)→(13:25)雷鳥平→地獄谷→(14:30)雷鳥荘泊(7:30)→室堂(8:45)→(8:55)大観峰(9:10)→(9:17)黒部平(9:55)→(10:00)黒部ダム(11:30)→(11:41)扇沢(12:20)→豊科I・C→伊勢崎I・C→(16:30)自宅

やっと山頂だあ
やっと山頂だあ

【6:30】 剱岳山頂到着
緩やかな最後の尾根を少し行くと、祠のある剱岳山頂です。そこには360度見渡せる大パノラマが待っていました。空は雲ひとつ無い青空、空気も澄んでいるので遠くの山までハッキリ見えます。
山頂は20人以上の人で賑わっています。山荘で同部屋だった人もいてお互いの登頂を喜び合いました。順番を待って剱沢をバックに記念撮影。
剱沢がすぐ下に見え、登ってきた高さを実感します。剱御前の横に室堂が見えますが、今日はあの辺まで帰らなければならないかと思うと何だかゾッとします。
周りを見渡すと色々な山が見えています。

剱岳山頂到着
剱岳山頂到着

剱沢・立山・室堂 方面
剱沢・立山・室堂 方面

南東には八ヶ岳や富士山が見え、立山の後には槍ヶ岳や穂高岳を見ることが出来ます。東には噴煙を上げる浅間山や近くには鹿島槍ヶ岳が見えます。また、西には富山平野が広がり、富山湾もうっすらと見えています。山頂でこんなに素晴らしい展望に恵まれる事は滅多にありません。本当にラッキーなんだと思います。
ひと通り景色を楽しんだところで弁当を食べる事にします。山荘でもらったのは鮭弁でした。途中で食べようかとも思ったのですが、早く山頂に立ちたくて食べずに来てしまいました。さすがに腹はペコペコです。

【7:10】 下山開始
今日は室堂まで行かなければならないので、いつまでもここに居たいという気持ちを抑えて、下山する事にします。

遠くに八ヶ岳・富士山・槍ヶ岳が見える
遠くに八ヶ岳・富士山・槍ヶ岳が見える

富山 方面
富山 方面

下山開始
下山開始

カニのヨコバイ
カニのヨコバイ

山頂付近のガレ場はチョット歩きづらいですね。この後の鎖場を過ぎると、いよいよ下山時の最難関、カニのヨコバイです。足場は10cm程の幅で長さは5m程ですが、スパッと切れ落ちた岩場に踏み出す一歩目には勇気がいります。ここでもやはり岩に張り付いてしまっては、足元を見ることが出来ず逆に危険です。勇気を持って腕を伸ばし足元をシッカリ見ましょう。一歩目は下のステップではなく、途中にある斜めのステップに足を掛けるとスムーズに降りられます。後は鎖を伝って横歩きをするだけですので心配はありません。
この後垂直に近い梯子と連続する岩場を降ると、公衆トイレ?のある平蔵のコルに着きます。ここからは、いくつか岩場を越えて前剱へ向かいます。

ヨコバイに奮闘中
ヨコバイに奮闘中

ヨコバイの後の梯子と鎖場
ヨコバイの後の梯子と鎖場

【8:15】 前剱到着
ここで一休みです。下山とはいえ、アップダウンの連続はやはり疲れます。
振り返るとそこには巨大な岩山が聳えています。日の出のときとはまた違い、その迫力に再度圧倒されてしまいました。山頂付近には動く人影が見え、多くの人が山頂にいるようです。
前剱より上はほぼ岩なので足元はシッカリしていますが、ここから下は浮石等が多くなりバランスを崩す事や落石に注意する必要が有ります。

前剱から見る剱岳山頂部
前剱から見る剱岳山頂部

前剱からの降り
前剱からの降り

この辺に来ると太陽の角度も高くなり、ジリジリ照り付けてきます。気が付くと腕は真っ赤。特に右腕。これは今日ではなく昨日焼けたものの様です。それもまだらに。昨日は登り始める前に日焼け止めを塗ったはずでしたが、その塗り方が悪かったようです。赤黒い所と薄赤い所が縞になっています。恥ずかしい!そういえば昨日シャワーを浴びた時、やけにヒリヒリしていたので気にはなっていましたがここまで酷いとは思いませんでした。大失敗です。その上今日も、まだ日焼け止めを塗っていないので焼かれ続けています。

急な道を注意しながら降りきると、そこは武蔵のコルです。朝の時点ではまだ暗かったのでどの位降ったか把握できていませんでしたが、明るくなった今あらためて見てみると随分登り返さなくてはなりません。約50mはあります。

【9:05】 一服剱到着
最後の力を振り絞って登ります。息を切らしながらやっとの思いで着きました。いやー、つらい!
ここから前剱を見ると登山道が急なことに驚きます。良くあんな所を登ったかと思うと自分の事ながら感心します。剱沢の方を見ると剣山荘がすぐそこに見えます。あと一息。

武蔵コルから一服剱へ登り返し
武蔵コルから一服剱へ登り返し

一服剱から見る前剱への急登
一服剱から見る前剱への急登

剣山荘までもう少し
剣山荘までもう少し

やっと帰って来ました
やっと帰って来ました

【9:25】 剣山荘へ無事帰還
ようやく帰ってきました。事故も無く戻れた事をまず喜びました。
とり合えず、山荘前の水を飲みます。1ℓ強の飲み物を持って登ったのですが、セーブしながら飲んだつもりでも一服剱では飲みきってしまいました。剱岳は水場が一切無いので水はたっぷり持って行った方がいいです。
山荘に荷物を置いてあるので、中に入って帰りの用意をします。中身を入れ替え、日焼け止めも忘れずしっかり塗ります(もう遅いけど)。ここから室堂に戻るには約280m登って別山乗越を越えなければなりません。今でもくたくたなのに、更に歩かなければならないのは本当に苦しいです。
最初の予定では昼過ぎに山荘へ戻ってきて、ここで昼食をとり室堂へ戻る予定でいたのですが、早出をしたので昼食は別山乗越でとることにしました。

【10:05】 剣山荘発
さあ、飲み水1ℓと昼食用の水1ℓを持って出発です。
帰りは来た時と違い剱沢小屋方向ではなく、剱御前の中腹をトラバースする道を戻ります。ここは雪渓を4ヶ所渡りますが、距離は短く横断するだけなので特に問題はありません。雪渓の上は周りより少し涼しくホッとします。この登山道の周辺にはお花畑が多くあり可愛い花が疲れた体を癒してくれるような気がします。途中から何度も振り返り剱岳の姿を確認します。この姿を見る事が出来るのも後僅か。もう少しで剱御前の山腹に姿を隠して全容は見えなくなります。その圧倒的な迫力の山容を目に焼き付けようと思います。
やがて剣御前小屋が見えてきました。最後のひと踏ん張り。ガンバリます。

雪渓を渡ります
雪渓を渡ります

剱岳ともお別れです
剱岳ともお別れです

剣御前小屋が見えてきた
剣御前小屋が見えてきた

剣御前小屋
剣御前小屋

【11:25】 別山乗越到着
クタクタになりながら、何とか登りきりました。剱岳を往復した後、また登るのはきついですね。
ここで、剣山荘から持ってきた水でインスタントラーメンを作り昼食をとることにします。朝食はそれ程早い時間ではなかったのですが、弁当で量が少なくあれだけ歩いたのでこの時間でもペコペコです。普段はなんて事の無いラーメンも、この様なところでは何も入っていなくても凄く美味しく食べられます。

【12:15】 別山乗越発
昼食を終え、もう一度剱岳の姿を眺めて雷鳥平へ下山します。
降りるだけなので楽だと思っていたのですが、今までの疲れが足に溜まってきてスムーズに足が出ません。体力の無さを実感します。雲が少し湧き出してきて時々太陽を隠してくれるのですが、それもほんの少しだけ。暑さは相変わらずで体力を消耗します。こんな時は注意しないと足を滑らせてしまうので、気を付けて足を出します。

雷鳥平へ下山
雷鳥平へ下山

別山乗越は雲の中
別山乗越は雲の中

【13:15】 雷鳥平着
何回か休みを入れて雷鳥平へ到着です。ここに来てまたウンザリ。すぐそこにある雷鳥荘までは約100m登らなくてはなりません。
ただ今日は時間が早いので、このまま雷鳥荘へは行かず地獄谷経由で回り道をして行く事にします。もうヘトヘトなのですが、1度上へ登って休んでしまったらもう歩き回る元気が出ないと思うのでこのまま頑張って回ります。それにしても地獄谷からミクリガ池に続く階段はキツイ。走って登る身軽な子供がうらやましい!
そのときの様子は「写真館」でどうぞ。

【14:30】 雷鳥荘到着
ミクリガ池から少し戻る感じになりますが、今日の宿の雷鳥荘に到着しました。この時間ならば家へ帰れそうですが、予約をしていたし何よりこの疲労の中4時間も運転する気にはなれません。
それにしても、この時期の宿代は高い。相部屋にすればそこそこ安く済んだのですが、どうしても個室でゆっくり休みたかったので仕方なく決めました。でも、それが正解でした。前夜がほとんど寝られなかったので良かったです。ここの風呂は思っていたより広かったです。普通のお湯と展望温泉風呂がありますが、周りは雲の中で展望はありませんでした。夜は再び晴れ綺麗な星空をここでも見ることが出来ました。

2泊目の宿 雷鳥荘
2泊目の宿 雷鳥荘

室堂平散策
室堂平散策

昨夜は10時頃には寝たので、4時半には目が覚めてしまいました。外では人の声がしていて、出発する人もいるようです。もう随分明るくなってきたのでここでも日の出を見ようと思い5時過ぎに外に出たのですが、早すぎたようで結局日の出の6時15分まで約1時間外で待っていました。この後バイキングの朝食を済ませて帰り支度をします。

【7:30】 雷鳥荘発
少し立山登山の時と同様に、室堂平を散策してから帰る事にします。ミクリガ池から室堂山荘などを見物して室堂駅へ向かいました。

【8:45】 室堂発
この時間に下へ行く人はやはり少ないです。トロリーバスには座って乗れました。

【8:55】 大観峰到着
ここから見る黒部湖と後立山連峰は絶景です。
【9:17】 黒部平到着
ここではすぐケーブルカーに乗らず、外の黒部平庭園を少し見物します。
【10:00】 黒部湖到着
ここではゆっくり黒部ダムを見物します。ダム展望台から見る黒部ダムは絶景ですが、ここまで行く階段はキツイです。
【11:41】 扇沢到着
最後のトロリーバスも早目に並んでいたので座ることが出来ました。今日も駐車場は一杯でアルペンルートは人であふれ返っています。

アルペンルート(黒部ダム〜室堂)については「写真館」で詳しく紹介していますのでご覧ください。

扇沢駅に帰ってきました
扇沢駅に帰ってきました

【帰路】 来た時と同じ豊科I・Cから高速へ乗ることにします。途中の大町市内で昼食をとり、今度は来る時通らなかった高瀬川沿いの道を通ります。この道は豊科I・Cまでの間、信号が5・6ヶ所しか無くとてもスムーズに走れます。高速では特に渋滞はありません。時間も早く夕食までには家へ帰れそうなので、横川SAで有名な峠の釜飯をお土産に買って帰る事にしました。

【ひとこと】 「日本で最も険しい一般登山道」と言われる剱岳。確かにその名の通り厳しく長い山行でした。他の山は気力と体力で山頂まで辿り着ける所が多いのですが、この山はそれ以外にある程度の技術が必要になります。特に前剱より上は岩場の連続なので、3点支持はしっかりマスターしてから挑戦した方がいいと思います。私自身特別に登山技術がある訳ではないのですが、幸いにも高い所は余り怖くなく岩場も好きな方なのでスムーズに登る事が出来ました。ただ、日頃のトレーニング不足のせいで下山時にはヘトヘトになってしまいました。
それにしても今回の3日間は最高の天気でした。夕立の心配も一切無く、頂上での視界も良好で、本当に楽しく最高の登山だったと思います。

投票してみませんか
百名山 好きな山アンケート」を開始しました。皆さんの好きな百名山を教えて下さい。
”日本百名山” と ”ぐんま百名山” を対象にアンケートを行っています。
是非とも好きな百名山へ投票をお願いします。 → 投 票
お祭り応援隊 彩好館
お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 =Yahoo!ショッピング店=
彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 =楽天市場店=
彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

戻る

山好きな神楽師のTopページへ
山好きな神楽師のTopページへ

このページのトップへ▲