
| 山 名 | 高尾山 | ||||
| 標 高 | 599m | ||||
| 山 域 | 関東山地(東京都) | ||||
| 地図表示 | 
      
  | 
  ||||
| 日 程 | 2006年4月30日(日) | ||||
| 天 気 | 晴れ | ||||
| メンバー | 神楽師、妻、息子 | ||||
| 標高差 | 398m(累計標高差:502m) | ||||
| 歩行距離 | 3.8Km | ||||
| 歩行時間 | 1時間55分 | ||||
| 駐車場 | \500 | ||||
| ケーブルカー | \470 (片道) | ||||
| 一般道距離 | 往路:70Km | 帰路:70Km | |||
| 高速道距離 | 往路:42Km | 帰路:42Km | |||
| 高速道料金 | 往路:\1,750 | 帰路:\1,750 | |||
| 行程 | 自宅(5:50)→東松山I・C→あきる野I・C→(8:10)高尾山祈祷殿駐車場(8:25)→(8:35)ケーブルカー清滝駅(8:40)→(9:10)リフト山上駅→(9:40)薬王院→(9:55)高尾山頂(10:15)→(10:30)権現茶屋(10:40)→(10:55)高尾山駅→ケーブルカー→(11:05)清滝駅→(11:50)祈祷殿駐車場(12:00)→あきる野I・C→東松山I・C→(15:30)自宅 | ||||
| 
       【往路】 ゴールデンウィークの前半で少し道が混むかなと思いましたが、上り方面では一切渋滞はありませんでした。高尾山は圏央道あきる野I・Cから約10Kmと近い為、非常に楽でした。着いたときに間違えて表参道に車で入ってしまい、慌てて引き返しました。  | 
  
  |
| 
       
  | 
    
       【8:10】 高尾山祈祷殿駐車場 
【8:35】 ケーブルカー清滝駅 
【8:40】 登山開始  | 
  
| 
       
  | 
    
          | 
  
| 
       登り始めはそれ程急な坂ではありませんでしたが、道を進むにつれてその傾斜は徐々に増して行きます。傾斜のややきついジグザグ道を何回か折り返す頃には気温の上がり汗もかき始めてきました。 
【9:10】 リフト山上駅  | 
    
       
  | 
  
| 
       
  | 
    |
| 
       浄心門をくぐり、男坂の百八段の石段を登ると仏舎利塔の白い建物が見えてきます。 
【9:40】 薬王院  | 
  |
| 
          | 
    |
| 
       【9:55】 高尾山頂 
【10:15】 下山開始  | 
    
          | 
  
| 
       
  | 
  |
| 
       
  | 
    
       【10:55】 ケーブルカー高尾山駅 【11:50】 高尾山祈祷殿駐車場到着  | 
  
| 
       
  | 
  |
| 
       【帰路】 あきる野I・Cまでの若干混んでいましたが、それ以外はスムーズに走ることが出来ました。ゴールデンウィークの高速は午後になれば下りも空いてきますね。  | 
  |
| 
       【ひとこと】 残雪の山を登らない私たちにとっては、この時期に登れる百名山は無くなってきてしまいました。これからこの時期は百名山以外の山を登っていこうと思います。  | 
  |