至仏山

Part.1

山 名 至仏山
標 高 2228m
山 域 上信越(群馬県)
地図表示
Google Map 2DルートMap 3DルートMap
日 程 2008年8月14日(木)〜15日(金)
天 気 @曇り時々雨のち晴A曇り時々晴
メンバー 神楽師、息子
標高差 635m(至仏山累計標高差:673m)
歩行距離 9.5Km(尾瀬全体 : 33km)
歩行時間 4時間45分
駐車場 1,000円/1日(尾瀬第一駐車場)
バス 900円(戸倉-鳩待峠)
バス 590円(大清水-戸倉)
一般道距離 往路:73Km 帰路:118Km(日光経由)
高速道距離 往路:- 帰路:-
高速道料金 往路:- 帰路:-
行程 自宅(5:00)→(6:30)尾瀬第一駐車場(7:00)→(7:25)鳩待峠(7:40)→(8:50)オヤマ沢→(9:30)小至仏山(9:35)→(10:15)至仏山頂(10:50)→(12:40)鳩待峠(13:25)→(14:10)山ノ鼻(14:25)→(15:00)牛首分岐→(15:40)竜宮→(16:15)見晴十字路・尾瀬小屋(6:50)→(8:25)沼尻休憩所(8:40)→(9:35)尾瀬沼ビジターセンター(10:00)→(10:20)尾瀬沼山荘(10:35)→(10:50)三平峠→(11:45)一ノ瀬休憩所(12:05)→(12:50)大清水(13:50)→(14:00)尾瀬第一駐車場(14:20)→奥日光→(19:00)自宅

【往路】 片品方面へ行く時は、いつも根利を抜けます。水沼駅の手前を左に折れ、赤城山北面のクネクネした道を約27km走る事になります。まあ、桐生地区から片品方面へ行く人はほとんどこの道を通るんでしょうけどね。
朝食は苗場山の時は牛丼にしたのですが、この道沿いにはその様な店はありません。コンビニのおにぎりやパンにも飽きているので、今回はコンビニの弁当にしてみました。レンジでチンですけど温かい食べ物の方がやっぱり良いですね。片品のコンビニ駐車場でササッと食べて、尾瀬へ向けて走り出します。
鎌田の交差点を左折してしばらく走ると、尾瀬戸倉温泉の中に尾瀬駐車場があります。ここは鳩待峠と大清水の分岐であり、2つの大きな駐車場があります。片品川の対岸にある第一駐車場に車を入れようとしたら「今日はマイカー規制していないから、鳩待峠までいけますよ」と係員の方が言ってくれましたが、鳩待峠から入り至仏山、翌日には燧岳を登り大清水から帰ってくる予定でいたのでこの駐車場へ入れることにしました。

尾瀬第一駐車場
尾瀬第一駐車場

【6:30】 尾瀬第一駐車場
この日は鳩待峠のマイカー規制が実施されておらず、混雑する時期でもなかったので280台止められる駐車場も2割程度しか入っていませんでした。
車で準備を済ませ待合所に行くと、乗合タクシーが待っています。乗車券を購入し乗車すると既に2人の人が既に乗っていました。ある程度人が集まるまで待っているようです。5分程待っているとあと3人乗ってきてやっと出発です。途中で更に2人の客を乗せ鳩待峠へ向かいます。

【7:25】 鳩待峠
駐車場から20分弱で鳩待峠に到着です。ここの駐車場は既に満車で、係員に引き返すよう言われている車もあったようです。休憩所の裏にあるトイレで用を済ませすぐ前の登山口へ向かいます。

鳩待峠休憩所
鳩待峠休憩所

鳩待峠登山口
鳩待峠登山口

【7:40】 登山開始
登り始めは樹林帯の中、余りきつくない傾斜で丁度良い準備運動代わりなのですが、チョット荒れているのが気になります。やはり大雨が降ると、登山道が川の様になり土を流してしまうのでしょうか。大きな石や木の根が露出しています。
登山道の脇には熊笹が生い茂っていますが、登山道にはかからない様に綺麗に刈られています。ただ、気になるのは、その刈った葉が木道の上に落ちていて滑りやすくなっている事です。十分気をつけて下さい。
登り始めて50分程で展望の良い所に所に出ます。ここでやっと至仏山の頂上を見ることが出来ました。

最初はチョット荒れた登山道
最初はチョット荒れた登山道

熊笹に覆われた木道
熊笹に覆われた木道

遠くに見える至仏山頂上
遠くに見える至仏山頂上

見晴岩から見える尾瀬ヶ原
見晴岩から見える尾瀬ヶ原

展望の良い所に出ると、そこには見晴岩があります。岩の上に乗る事もでき(乗って良いの?)休憩するには絶好の場所です。尾瀬ヶ原の湿原も見える様になり、遠くには雲のかかった燧岳がぼんやり見ることが出来ました。明日はあの山にも登る予定だけど、大丈夫だろうか。

【8:50】 オヤマ沢
ここから少し登った所にオヤマ沢があります。ここのは水場があるので補給しておくと良いでしょう。
このすぐ上にはオヤマ沢田代があり、笠ヶ岳への分岐を過ぎると森林限界となり、見晴らしは良くなったのですが傾斜はきつくなってきます。
小至仏山へ向かう長い階段を見上げると嫌気がさしてきてしまいました。

オヤマ沢(水場あり)
オヤマ沢(水場あり)

小至仏山への長い階段
小至仏山への長い階段

【9:30】 小至仏山到着
長い階段を登り、岩場を越えると、そこには小至仏山の石柱が立っています。第1目標に到着です。ここはごつごつした岩場で、大勢の人がゆっくり休む場所ではありません。
途中からポツポツ降り出した雨が、この辺に来て徐々に強くなってきました。空を見て本降りの雲ではないと判断し、レインウェアは着用せずそのまま進みます。
ここから少し下ります。標高にして30m位でしょうか。少しだとしても、折角登ったのに勿体無いですね。再び登り始め大きな岩を越えると、目の前に多くの人が集まっている山頂らしき所が見えてきました。目的地まであと一息です。

小至仏山へ到着
小至仏山へ到着

あそこが山頂らしい
あそこが山頂らしい

至仏山頂到着
至仏山頂到着

山頂は岩だらけ
山頂は岩だらけ

【10:15】 至仏山頂到着
登り始めて約2時間半、ほぼ予定通りに山頂に到着です。う〜ん、やっぱり疲れますね。
山頂は大きな岩がゴロゴロしています。これが蛇紋岩というものでしょうか。最初は少なかった登山者も徐々に増えてきました。
山頂に着いた頃は谷川方面は比較的良く見えたのですが、尾瀬ヶ原方面には雲がかかっていて、特に燧岳は見えませんでした。少し粘って待っていると、徐々に雲が切れてきて燧岳が見えてきました。曇っているとはいえ、この景色を見る為にこの山に登ったのですから満足です。

谷川岳方面(手前にならまた湖)
谷川岳方面(手前にならまた湖)

やっと見えてきた尾瀬ヶ原と燧ケ岳
やっと見えてきた尾瀬ヶ原と燧岳

【10:50】 下山開始
昼食にはまだ早かったので、早目に下山を始めます。
本当ならばこのまま山ノ鼻へ降りたかったのですが、現在このルートは登り専用となっている為、泣く泣く鳩待峠へ戻ります。
下山中は正面に笠ヶ岳が綺麗に見え、気持ち良いです。登る時は雲がかかっていて見えなかった湿原も良く見える様になってきました。望遠レンズで撮影すると湿原の様子が良く分かります。

【12:40】 鳩待峠へ無事帰還
下山を始めて2時間弱、無事鳩待峠に戻ってきました。朝よりも人が多く賑わっている感じです。

すぐ近くに見える笠ヶ岳
すぐ近くに見える笠ヶ岳

湿原を望遠撮影
湿原を望遠撮影

鳩待峠に無事帰還
鳩待峠に無事帰還

鳩待峠から見える至仏山
鳩待峠から見える至仏山

山を歩いている時は雨が降ったり曇っていたりした天気も、鳩待峠に着いた時には陽が出ています。標高が高いとはいえ、夏の直射日光は物凄く暑いですね。
息子のリクエストもあり、売店で売っていたかき氷を食べる事にします。暑くて乾いた喉には最高でした。
少し遅くなりましたが、ここで昼食をとり体を休めます。ここから先はまだまだ長いですからねえ。
この時間になると帰って行く観光客も多くいます。早すぎる気もしますが、遠くから来ている人は仕方ないのでしょうか。
朝は気付かなかったのですが、この鳩待峠からも至仏山が見え、歩いた距離を実感出来ます。
さあ、いよいよ尾瀬ヶ原に向けて出発です。

至仏山Part.2 へつづく

投票してみませんか
百名山 好きな山アンケート」を開始しました。皆さんの好きな百名山を教えて下さい。
”日本百名山” と ”ぐんま百名山” を対象にアンケートを行っています。
是非とも好きな百名山へ投票をお願いします。 → 投 票
お祭り応援隊 彩好館
お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 =Yahoo!ショッピング店=
彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 =楽天市場店=
彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

戻る

山好きな神楽師のTopページへ
山好きな神楽師のTopページへ

このページのトップへ▲