
| 山 名 | 鳴神山 | ||||
| 標 高 | 980m | ||||
| 山 域 | 北関東(群馬県) | ||||
| 地図表示 |
|
||||
| 日 程 | 2005年5月1日(日) | ||||
| 天 気 | 曇り | ||||
| メンバー | 神楽師、息子 | ||||
| 標高差 | 560m(累計標高差:575m) | ||||
| 歩行距離 | 4.4Km | ||||
| 歩行時間 | 1時間45分 | ||||
| 駐車場 | 無料 | ||||
| 一般道距離 | 往路:3Km | 帰路:3Km | |||
| 高速道距離 | 往路:- | 帰路:- | |||
| 高速道料金 | 往路:- | 帰路:- | |||
| 行程 | 自宅(8:55)→(9:00)駒形登山口→(10:00)肩の広場→(10:10)鳴神山頂(11:10)→(11:55)駒形登山口→(12:00)自宅 | ||||
|
【往路】 自宅から約5分で登山口まで行けます。駐車スペースは5台程度しか有りませんので、いっぱいの時は路肩駐車になります。この日も100m位手前の路肩に駐車する事になってしまいました。 |
|
|
|
【9:00】 登山開始
【10:00】 肩の広場到着 |
|
|
|
|
【10:10】 鳴神山頂到着 |
|
|
|
|
|
|
仁田山岳のお祭りは、白瀧神社の祭典委員が毎年順番で担当しています。お供え物や御神酒、赤飯等を持って登り、登山者にふるまいます。私の知り合いの方も、よく当番で登っています。
【11:20】 下山開始 【11:55】 駒形登山口到着 |
|
|
|
|
【帰路】 家には車ですぐ着きます。 |
|
|
【ひとこと】 川内側から登る場合は、駒形登山口からのルートが最も多いです。地元の人は赤柴口からのルートが多いようです。というより、あまり知られていないのが実情です。 |
|
鳴神山登山 |