穂高岳

Part.2

山 名 穂高岳 (涸沢)
標 高 3190m (2309m)
山 域 北アルプス(長野県)
地図表示
Google Map 2DルートMap 3DルートMap
日 程 2006年10月7日(土)〜8日(日)
天 気 @晴れ後雨 A雪後雨時々晴れ
メンバー 神楽師、息子
標高差 804m(累計標高差:1028m)
歩行距離 31.2Km
歩行時間 16時間50分
駐車場 \1,000(2日分)
 タクシー \975(1日目)
バス \1,000(2日目)
一般道距離 往路:53Km 帰路:53Km
高速道距離 往路:190Km 帰路:190Km
高速道料金 往路:\4,450 帰路:\4,450
行程 自宅(4:00)→伊勢崎I・C→松本I・C→(7:15)沢渡(7:45)→タクシー→(8:10)上高地(8:20)→(9:05)明神館(9:15)→(10:05)徳沢園(10:15)→(11:10)横尾(12:00)→(12:50)本谷橋→(14:50)涸沢ヒュッテ泊(9:00)→(10:50)本谷橋→(12:00)横尾(13:00)→(13:50)徳沢園(14:00)→(14:40)明神館(14:50)→(15:25)上高地(16:15)→バス→(16:45)沢渡(17:10)→松本I・C→伊勢崎I・C→(21:30)自宅

テント村も真っ白
テント村も真っ白

窓の外は雪景色、強風で横殴りの雪が降っています。こんな状況では奥穂高岳への登頂は無理です。せめて雪が止んで青空が出てくれることを期待します。
朝食を済ませ部屋で待機していると、早々に下山する人が増えてきました。中にはここでもう一泊して、明日の天候回復を待つという人もいます。私たちは今日奥穂に登り、横尾山荘で一泊し、明日帰る予定でしたが今日中に帰宅することに決めました。この小屋に1日中居るのも辛いし、昨夜と同じ状態で寝るのにも耐えられません。でも下山にはまだ早いので、外の様子を見に行くことにします。相変わらず風と雪は強く寒いです。でも、白と赤のコントラストはとても綺麗でした。

葉に積もる雪
葉に積もる雪

紅葉と雪
紅葉と雪

【9:00】 下山開始
あまりゆっくりしていても帰りが遅くなってしまいますので、そろそろ下山することにします。支度を済ませ外に出ると、ヒュッテの前は下山待ちの大渋滞です。登頂を諦めた人たちが一斉に下山してるようです。少し待ってみましたがいっこうに進まないので、テント場の方から降りることにします。ちょっと遠回りになりますがこちらの方が空いています。
この頃になると雪の降りが弱くなり少し明るくなってきました。涸沢小屋も良く見えるようになってきて、ナナカマドの紅葉も綺麗に見えます。こちらに来て正解でしたね。でも、残念なことに穂高連峰は最後まで見ることが出来ませんでした。再度来ることを誓い、涸沢を後にします。

テント場よりヒュッテのテラス
テント場よりヒュッテのテラス

涸沢小屋
涸沢小屋

穂高は見えません(前穂方向)
穂高は見えません(前穂方向)

雪と紅葉のコラボT
雪と紅葉のコラボT

雪と紅葉のコラボU
雪と紅葉のコラボU

涸沢から上が雪なんだ
涸沢から上が雪なんだ

涸沢のテント場から降り、ヒュッテからの道と合流すると下山者は多くなります。登山道は少し積もった雪が固まり滑りやすくなっているので、細心の注意を払って歩きます。涸沢から数百m歩くと雪は雨に変わり、周りにも雪はなくなりました。2300m付近が雪と雨のボーダーラインだったらしく、途中から振り返ってみると涸沢から上は真っ白で、下には雪が有りません。
下山者は多いですが、登山者も多いです。登山道が細くなっている所では、通過待ちの渋滞が起こっています。時には2,30人待ちという事もありました。
今日の涸沢も大混雑なんでしょうね。

【10:50】 本谷橋
ここは相変わらず人でいっぱいです。本谷橋の少し上には通過待ち渋滞緩和の為、仮橋が設置されていました。

ここから横尾までは登山道の傾斜は緩やかになります。昨日はあまりよく見えなかった屏風岩も、今日は綺麗に見えます。岩の壁面を流れる滝が有りましたが、大雨の後に出来る幻の滝というのがこれなのでしょうか。また、濡れた岩に太陽光が射すと、まるで屏風岩が光っているように見えてとても綺麗です。

本谷橋は人でいっぱ
本谷橋は人でいっぱい

屏風岩に流れる滝
屏風岩に流れる滝

光る屏風岩
光る屏風岩

横尾大橋到着
横尾大橋到着

【12:00】 横尾到着
本谷橋から約1時間、横尾大橋が見えてきました。梓川の水量は多くなっており、大雨であったことを物語っています。でも、その割りに水は澄んでいるのには驚きました。川を濁す土砂が少ないんでしょうね。
横尾に着いたら、まず昼食です。本来ならば奥穂登頂から戻り、涸沢で食べるはずだったラーメンを作ります。ここへ来ても、まだ雨がポツポツ降っているので傘で雨除けをします。
食事の後、横尾山荘へ行き宿泊のキャンセルをしてきました。次は必ず泊まりまーす。

横尾もいっぱい
横尾もいっぱい

新村橋と雪山
新村橋と雪山

【13:50】 徳沢園
ここでは、前回の槍ヶ岳の時と同様にアイスクリームを食べす。渇いた喉と疲れた体には、冷たいアイスクリームは美味しいですねー。定番になりそうです。

【14:40】 明神館
この辺に来ると雨は殆ど降っていません。観光客も一気に増え、上高地が近いことを実感します。平地を歩くとどうしてもスピードが上がってしまい、足に負担を掛けてしまいます。ゆっくり歩けば良いんでしょうが、上高地での混雑を考えると自然と歩くスピードが増してしまいます。

明神館
明神館

上高地へ無事帰還
上高地へ無事帰還

【15:25】 上高地到着
やっと到着です。横尾からの10Kmはやはり長いですね。本当は河童橋周辺をゆっくり見たいと思っていましたが、時間も遅いので乗り物待ちの様子を見に私一人でバスターミナルに向います。タクシーとバス、どちらにしようかと悩みましたが、待ち時間は同じくらいなので帰りはバスにします。切符を買い200m近くある列の最後尾に並んだところで息子とバトンタッチです。河童橋周辺の写真を撮り、お土産を買って列に戻ります。夏に槍ヶ岳へ来た時には帰りのバス待ちが2時間半もあったので今回はどうかなと心配していましたが、40分位の待ち時間で乗ることが出来ました。観光客が少なかったのか、バスの台数を増やしたのか分かりませんが、比較的早くバスに乗ることが出来たのは有難かったです。

河童橋と梓川
河童橋と梓川

沢渡駐車場到着
沢渡駐車場到着

【帰路】 新島々の手前から松本I・Cまでの間が渋滞していて1時間半もかかってしまいました。松本I・C付近で夕食をとり高速に乗ります。高速道の渋滞は特に無く順調ですが、前夜の寝不足で群馬に入った頃から睡魔が襲ってきました。「これはやばい」と思い甘楽P・Aで15分くらい休憩をとります。ほんの少しウトウト程度に休むだけでも違いますね。その後は何とか持ち直し、家まで無事帰ることが出来ました。

【ひとこと】 綺麗な紅葉、青い空と雄大な穂高連峰を期待したのですが期待は裏切られ、奥穂高岳にも登れませんでした。でも逆の見方をすれば、雪と紅葉という珍しい風景を見ることが出来て良かったとおもいます。この大荒れの天気は、接近していた台風が日本の東海上で発達して強い冬型の気圧配置になった為だそうです。高い山では雪になり、各地で遭難が相次ぎました。7日にはこの穂高岳でも2パーティー6人が遭難し1人が亡くなってしまったそうです。山の天気の怖さを思い知らされました。
今回は穂高登頂が出来なかった為、再度挑戦します。いつになるかまだ分かりませんが、今度は夏に来ようかと思っています。

投票してみませんか
百名山 好きな山アンケート」を開始しました。皆さんの好きな百名山を教えて下さい。
”日本百名山” と ”ぐんま百名山” を対象にアンケートを行っています。
是非とも好きな百名山へ投票をお願いします。 → 投 票
お祭り応援隊 彩好館
お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 =Yahoo!ショッピング店=
彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 =楽天市場店=
彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

戻る

山好きな神楽師のTopページへ
山好きな神楽師のTopページへ

このページのトップへ▲