写真館

名 称

大室山

所在地

静岡県伊東市

日 付

2019年5月25日

場所確認

大室山

コメント

2003年に天城山へ登山に行った時に、丸い形をした大室山を見ました。それ以来気にはなっていたのですが、行く機会が無く16年経過してしまいました。最近良くテレビ等で紹介されているのを見て、新緑の時期が一番良いという事だったので思い切って今回行って来ました。行くと言っても伊豆半島ですので近くはありません。約230Kmも走るので、朝5時に出て着いたのは10時少し前でした。
この山は国の天然記念物に指定されている為、歩いて登る事は出来ません。山に登る唯一の方法はリフトの使用で、これは9時から運転が開始されます。事前に調べた情報では、GWには9時前に着いても20分以上の待ち時間で、11時頃には1時間に増えたらしいです。この日実際に着いたのは10時前だったのである程度は混んでいるかなと思いましたが、それ程では無くリフトにもすぐ乗れました。
大室山のリフトは二人乗りで標高差140mを約5分で登れます。山頂に着くと売店があり、その前はテラスになっています。テラスの向こうは直径300m深さ70mの火口で、山の外側同様に緑で覆われた綺麗で迫力のある風景が広がっていました。火口の周りには舗装された遊歩道が整備され、お鉢巡りとして30分位で一周する事が出来ます。テラス横の階段を上がった所は、少し広い展望所です。360度の展望があり、この日は雲一つない快晴だったので周囲が良く見えます。ただ少し霞がかかっているので遠くまでは見えません。北側の山の向こうには山頂付近に雪を被ったが富士山が浮かんでいる様に見え、南側の海の方には伊豆大島がウッスラと見えていました。空気が澄んでいれば南アルプスや新島まで見えるらしいので少し残念ですが、この時期にしては良く見えている方だと思います。大室山の最高所は売店の反対側で、40m位の標高差があるります。頂上近くの遊歩道は、思った以上に急な坂でした。最高点には三角点があり、そこからは天城山も見えていました。 火口の底はアーチェリー場になっていて、プレーする人以外は立ち入り禁止です。ただその途中には大室山浅間神社があり、そこまでは行く事が出来ます。折角なので階段を降りて参拝し、売店に戻ってからはソフトクリームを食べながら少し休んで下山しました。
駐車場に戻ったのが11時半前で少し早いかなとも思いましたが、駐車場の向い側にあるレストラン「ラ・シック」で昼食をとりました。その後は大室山の西側にある「さくらの里」に寄り、丸い大室山を見て城ヶ崎海岸へ向かいました。以前天城山へ来た時に見た大室山は、丁度この辺からだった様です。

画像をクリックすると拡大画像が表示されます

大室山リフト乗車口と浅間神社鳥居
大室山リフト乗車口と浅間神社鳥居

大室山登山リフト
大室山登山リフト

標高差14mを約5分で山頂へ
標高差140mを約5分で山頂へ

山頂売店前テラス
山頂売店前テラス

展望所への階段
展望所への階段

大室山火口
大室山火口

大室山火口パノラマ
大室山火口パノラマ

北方面の眺望
北方面の眺望

空に浮かぶ富士山
空に浮かぶ富士山

富士山をアップで
富士山をアップで

山頂お鉢巡りの遊歩道
山頂お鉢巡りの遊歩道

ウッスラ見える伊豆大島
ウッスラ見える伊豆大島

展望台と富士山
展望台と富士山

八ヶ岳地蔵尊
八ヶ岳地蔵尊

頂上への登り坂
頂上への登り坂

頂上の三等三角点
頂上の三等三角点

頂上から見たリフト乗り場
頂上から見たリフト乗り場

南方面には天城山
南方面には天城山

頂上からの下り坂
頂上からの下り坂

大室山火口パノラマ
大室山火口パノラマ

大室山浅間神社
大室山浅間神社

五智如来地蔵尊
五智如来地蔵尊

大室山プレートと富士山
大室山プレートと富士山

火口への入口
火口への入口

浅間神社鳥居
浅間神社鳥居

浅間神社
浅間神社

浅間神社
浅間神社

下山リフト
下山リフト

さくらの里から見た大室山
さくらの里から見た大室山


お祭り応援隊 彩好館 お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 Yahoo!店  彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 楽天店 彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

写真館トップへ