写真館

名 称

箱根関所・恩賜箱根公園

所在地

神奈川県足柄下郡箱根町

日 付

2025年3月22日

場所確認

箱根関所 恩賜箱根公園

コメント

2年前に箱根には1泊旅行で訪れたのですが、箱根関所には時間の関係で寄れなかったので、ここを含め周辺のまだ行っていない所へ観光に行って来ました。朝5時半に家を出て、途中で朝食を食べたり渋滞が何ヶ所かあったりして箱根に着いたのは10時少し過ぎでした。この日は気温が高くなる予想で、箱根へ向かう途中では富士山が何とか見える程度でした。駐車場は恩賜箱根公園の有料駐車場へ入れました。ここは1時間320円の駐車料金で、関所と公園に行くには丁度良い場所です。
箱根関所の江戸口御門までは駐車場から歩いて1分程です。当日限り何回でも入退場が可能で、史料館にも入れる通行手形を500円で購入します。関所自体は思っていた以上に小さく、江戸口御門から京口御門まで50mも無いくらいの大きさです。江戸口御門から入ると右手が大番所・上番休息所と厩で左手に足軽番所があり、中には人形と解説版が設置されていました。足軽番所の裏には遠見番所があり、そこまでの石段は当時の踏み石が多く使われている急な階段です。上からは関所を見下ろせ芦ノ湖も一望できる絶景スポットです。
関所を出た後は少し早いですが、茶屋本陣「畔屋」2階の「cafe KOMON・湖紋」で昼食にしました。一番人気の国産牛のひつまぶしは少々お高目でしたが、柔らかい赤身肉でボリュームもありとても美味しかったです。その後はすぐ近くにある箱根駅伝のゴール・スタート碑へ行き、湖畔から芦ノ湖や富士山を眺めました。来た時に比べ富士山が良く見える様になってきた感じがします。
買い物をしながら関所へ戻り、そのまま通過して史料館を見学しました。その後は駐車場の先にある恩賜箱根公園へ行きました。入口の先にある階段を上り、アセビのトンネルを通って行くと中央広場です。そこは高台になっているので、芦ノ湖や富士山、駒ヶ岳が良く見えます。またそこにある湖畔展望館の2階テラスからの景色も絶景です。最後に弁天の鼻展望台へ行き駐車場へ戻りました。
この後は、大観山展望台へ寄ってから十国峠へ向かいました。

画像をクリックすると拡大画像が表示されます

公園駐車場から関所江戸口御門へ
公園駐車場から関所江戸口御門へ

大番所・上番休息所
大番所・上番休息所

足軽番所内
足軽番所内

遠見番所への石段
遠見番所への石段

遠見番所
遠見番所

遠見番所から見た関所と芦ノ湖
遠見番所から見た関所と芦ノ湖

遠見番所から見える富士山
遠見番所から見える富士山

展望広場から見た関所と芦ノ湖
展望広場から見た関所と芦ノ湖

桟橋に着く海賊船
桟橋に着く海賊船

厩(うまや)
厩(うまや)

大番所内
大番所内

足軽番所と遠見番所
足軽番所と遠見番所

京口御門
京口御門

土産物屋が並ぶ関所通り
土産物屋が並ぶ関所通り

箱根関所の看板
箱根関所の看板

箱根駅伝記念碑
箱根駅伝記念碑

箱根駅伝栄光の碑と富士山
箱根駅伝栄光の碑と富士山

箱根駅伝ゴール・スタート碑
箱根駅伝ゴール・スタート碑

芦ノ湖と富士山
芦ノ湖と富士山

芦ノ湖と箱根駒ヶ岳
芦ノ湖と箱根駒ヶ岳

富士山と海賊船
富士山と海賊船

箱根関所史料館
箱根関所史料館

恩賜箱根公園中央門
恩賜箱根公園中央門

中央広場への階段
中央広場への階段

中央園路の「アセビのトンネル」
中央園路の「アセビのトンネル」

中央広場から見た富士山
中央広場から見た富士山

富士山と箱根駒ヶ岳
富士山と箱根駒ヶ岳

湖畔展望館
湖畔展望館

湖畔展望館テラスからの景色
湖畔展望館テラスからの景色

弁天の鼻展望台から見た富士山
弁天の鼻展望台から見た富士山


お祭り応援隊 彩好館 お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 Yahoo!店 彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 楽天店 彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

写真館トップへ