写真館

名 称

富士山本宮浅間大社
三保の松原

所在地

静岡県富士宮市
静岡県静岡市

日 付

2017年3月11日

場所確認

富士山本宮浅間大社 三保の松原

コメント

「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」が世界文化遺産に指定されてから、訪れてみたいと思っていた富士山本宮浅間大社に行ってきました。群馬に住んでいると富士山を見る機会が少ないので、近くで雪を被った富士山を見ようと思い天気の良い日を選んだはずなのですが・・・。
桐生からは北関東・関越・圏央・東名の各高速道を経由し約250Km、休憩を含め4時間強かかりました。家を出る時は奇麗に晴れていた空は、南下するにつれて雲が多くなってきます。中央道を横切る頃には完全に曇ってしまい、東名の足柄SAでは雪が少し舞っている程天気は悪化しています。本来ならばこの辺まで来ると富士山が大きく見えるのですが、雲に隠れて全く見えません。それでも高速を降りる頃には青空が広がって天気は好転してきました。
富士山が世界遺産に指定された頃は参拝者が多かった富士山本宮浅間大社も、最近は徐々に落ち着いてきた様です。二之鳥居の駐車場は、10時過ぎでも空きがありました。本当は少し離れた一之鳥居の駐車場に入れようと思ったのですが、こちらは何かの工事中で入れませんでした。
この浅間大社はパワースポットが多くあり、特に強いのは「拝殿横の桜のご神木」「湧玉池、水屋神社」「天神社後ろの森」の3ヶ所らしいです。そう言われればそんな気が・・・。 湧玉池には富士山の伏流水が毎秒3.6キロリットル湧き出ており、その先の神田川へ勢い良く流れ出しています。ここでのご朱印は境内右手の社務所で頂けます。富士山が織り込まれた朱印帳も綺麗だったので購入しました。参拝中は青空が出て良い天気だったのですが、富士山には雲がかかっており、山頂部は顔を出してくれませんでした。
浅間大社を参拝した後は、大灯篭の前にあるお宮横丁に寄ってみました。ここはお土産物屋や食べ物屋が集まっている所です。富士宮市といえばやっぱり「富士宮焼きそば」ですので、富士宮やきそば学会アンテナショップでいただきました。太目の麺でイワシの削り粉がかかっており美味しかったです。
浅間大社の後は、同じく世界遺産にも指定されている三保の松原に向かいました。この2ヶ所は40キロ弱離れており、道も少し混んでいたので1時間以上かかってしまいました。三保の松原前の駐車場に着いたら、先ずは神の道を500m程歩いて御穂神社へ参拝してきました。ここでは書置きのご朱印を頂きました。神の道を戻り、松林を抜けた先に三保海岸があります。松林には立派な松が並んでおり、その中でも一際羽衣の松は目立っていました。海岸は松林の近くは細かい砂でしたが、波打ち際は砂利や少し大きな石がゴロゴロしていました。この三保海岸からも富士山は奇麗に見えるはずなのですが、相変わらず雲が覆い被さっていてその姿は見えませんでした。
この後は近くにある久能山東照宮へ向かいました。

画像をクリックすると拡大画像が表示されます

大灯篭
大灯篭

二之鳥居
二之鳥居

三之鳥居(石鳥居)
三之鳥居(石鳥居)

流鏑馬像
流鏑馬像

輪橋(そりはし)
輪橋(そりはし)

鏡池
鏡池

楼門と鉾立石
楼門と鉾立石

楼門
楼門

楼門の額
楼門の額

拝殿と桜のご神木
拝殿と桜のご神木

富士山本宮浅間大社拝殿
富士山本宮浅間大社拝殿

境内
境内

富士山本宮浅間大社本殿
富士山本宮浅間大社本殿

二重楼閣の本殿
二重楼閣の本殿

水屋神社
水屋神社

湧玉池(上池)
湧玉池(上池)

湧玉池(下池)
湧玉池(下池)

湧玉池から流れ出す神田川
湧玉池から流れ出す神田川

東鳥居
東鳥居

湧玉池(下池)
湧玉池(下池)

厳島神社
厳島神社

天神社
天神社

裏から見た本殿
裏から見た本殿

富士山浄砂
富士山浄砂

南極の石と火山弾
南極の石と火山弾

境内
境内

参道と二之鳥居
参道と二之鳥居

お宮横丁
お宮横丁

富士宮焼きそば
富士宮焼きそば

雲に隠れている富士山
雲に隠れている富士山

三保の松原前の神の道
三保の松原前の神の道

御穂神社鳥居
御穂神社鳥居

御穂神社社殿
御穂神社社殿

三保の松原入口
三保の松原入口

三保海岸の松林
三保海岸の松林

羽衣の松
羽衣の松

二世の松
二世の松

ここでも富士山は雲の中
ここでも富士山は雲の中

三保海岸と松林
三保海岸と松林

駿河湾と伊豆半島
駿河湾と伊豆半島


お祭り応援隊 彩好館 お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
よさこい彩好館 よさこい衣装専門、厳選品を特価販売。
粋な伝統 和好 彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

写真館トップへ