写真館

名 称

秩父の紅葉

所在地

埼玉県秩父市

日 付

2015年11月3日

場所確認

三峯神社 中津峡 秩父神社

コメント

今年の紅葉見物は秩父です。過去に2度秩父には訪れており、紅葉時期には2007年に長瀞まで来ましたが、今回は奥秩父まで足を延ばしてみました。
自宅を6時に出発して熊谷経由で三峰神社へ向かいます。最近秩父は観光に力を入れている様で、テレビ等でよく目見します。特に三峯神社はパワースポットとしても有名で、紅葉が見頃のこの時期は混雑覚悟で出かけました。2日前の11月1日には毎月1日のみ特別頒布される「白い氣守」を求める参拝者で、とんでもない大渋滞になったらしいです。11月1日は日曜日で紅葉時期とも重なり、朝6時に二瀬ダム(神社手前10Km地点)を通過しても神社までは5〜6時間かかったという話も聞いています。でも実際に行ってみると混雑は殆ど無く、9時過ぎには駐車場に入る事が出来ました。覚悟して行ったのに拍子抜けです。
境内も混雑という程ではなく、拝殿への参拝も少し並んでいる程度でした。並んでいる人の数から言えば、ご神木で人気のパワースポットとなっている、拝殿下の重忠杉が一番多かったです。紅葉は境内の各所に点在しています。駐車場や参道、三ツ鳥居付近は奇麗に色付いており、特に本殿裏は見事なまでに赤と黄色に染まっていました。本殿の荘厳な雰囲気と光に照らされた紅葉が対照的でとても美しかったです。また、随身門の向かい側にある遥拝殿からは、秩父市内を見渡す事が出来ます。奥宮が建つ妙法嶽も、ここから見る事が出来ます。御朱印は拝殿左手の授与所で頂けます。ここでは朱印帳に書くものとは別に、紙で配布する2種類の御朱印があります。菖蒲の花とお犬様が書かれた2種類で、初穂料は500円(朱印帳へは300円)と高めでしたが折角なので3種類頂きました。
11時に三峯神社を出て中津峡へ向かいます。中津川沿いにある中津峡は両神山の麓に位置し、山の中の三峯神社からは約25Kmあります。川沿いの各所に紅葉は見られましたが、特に紅葉が奇麗で賑わっていたのは国道144号線から6Km程入った売店付近でした。
最後は秩父市街中心部の秩父神社に参拝します。創建は平安時代初期らしく、秩父を代表する歴史のある神社で秩父夜祭が行われる事でも有名です。ここでの紅葉はまだ少し早い様で、何本か色付ている程度でした。御朱印は本殿左の授与所で頂きました。
帰りは朝来た道をそのまま戻ります。特に大きな渋滞も無く順調に走行する事が出来ました。


画像をクリックすると拡大画像が表示されます

三峯神社駐車場
三峯神社駐車場

逆光の紅葉
逆光の紅葉

三ツ鳥居
三ツ鳥居

鳥居の先の参道
鳥居の先の参道

随身門
随身門

随身門
随身門

青銅鳥居への階段
青銅鳥居への階段

青銅鳥居
青銅鳥居

三峯神社拝殿
三峯神社拝殿

三峯神社拝殿
三峯神社拝殿

本殿裏の紅葉
本殿裏の紅葉

本殿裏の紅葉
本殿裏の紅葉

神社境内
神社境内

神楽殿
神楽殿

国常立神社
国常立神社

三峯神社本殿と紅葉
三峯神社本殿と紅葉

三峯神社本殿と紅葉
三峯神社本殿と紅葉

日本武尊銅像
日本武尊銅像

遥拝殿
遥拝殿

遥拝殿からの景観
遥拝殿からの景観

遥拝殿から望む妙法嶽(奥宮)
遥拝殿から望む妙法嶽(奥宮)

中津峡
中津峡

中津峡
中津峡

中津峡
中津峡

中津峡
中津峡

中津峡
中津峡

中津峡
中津峡

秩父神社一の鳥居
秩父神社一の鳥居

鳥居の先の境内
鳥居の先の境内

神門
神門

本殿前の境内
本殿前の境内

秩父神社本殿
秩父神社本殿

本殿正面左側の「子宝・子育ての虎」
本殿正面左側の「子宝・子育ての虎」

本殿右壁面の「つなぎの龍」
本殿右壁面の「つなぎの龍」

本殿裏壁面の「北辰の梟」
本殿裏壁面の「北辰の梟」

本殿左壁面の「お元気三猿」
本殿左壁面の「お元気三猿」


お祭り応援隊 彩好館 お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
よさこい彩好館 よさこい衣装専門、厳選品を特価販売。
粋な伝統 和好 彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

写真館トップへ