槍ヶ岳

Part.1

山 名 槍ヶ岳
標 高 3180m
山 域 北アルプス(長野県)
地図表示
Google Map 2DルートMap 3DルートMap
日 程 2002年8月15日(木)〜17日(土)
天 気 @雨 A晴れ B晴れ
メンバー 神楽師、妻、息子
標高差 1723m(累計標高差:2033m)
歩行距離 40Km
歩行時間 16時間50分
駐車場 \1,500 (3日分)
バス \2,000 (往復)
   
一般道距離 往路:53Km 帰路:53Km
高速道距離 往路:190Km 帰路:190Km
高速道料金 往路:\4,450 帰路:\4,450
行程 自宅(5:00)→伊勢崎I・C→松本I・C→(8:10)沢渡(8:40)→バス→(9:10)上高地(9:30)→(10:20)明神館(10:30)→(11:30)徳沢園(11:40)→(12:40)横尾(13:10)→(15:10)槍沢ロッヂ泊(6:30)→(7:30)大曲→(9:40)坊主岩小舎→(11:00)槍岳山荘(11:30)→(12:00)槍ヶ岳山頂(12:20)→(12:40)槍岳山荘泊(6:20)→(9:10)槍沢ロッヂ(9:20)→(10:30)横尾(10:40)→(11:40)徳沢園(12:10)→(13:10)明神館(13:20)→(14:20)上高地(17:30)→バス→(18:00)沢渡(18:20)→松本I・C→伊勢崎I・C→(22:00)自宅

【往路】 伊勢崎I・Cから北関東道・上信越道・長野道を走り松本I・Cで降ります。高速を走っているときは良く晴れていましたが、北アルプス方面は雲がかかっています。上高地にはマイカー規制で車では行けない為、沢渡でバスに盛りかえる必要があります。松本I・Cからは約33Kmでこの一般道は長く感じます。沢渡に着く頃には完全に曇りとなり、小さい雨粒落ち始めてきてしまいました。

河童橋
上高地より いざ、槍ヶ岳へ

【9:10】 上高地着
沢渡からバスで約30分、上高地に到着しました。既に沢山の人で賑わっています。その殆どが観光客で、登山者は2割程度ではないでしょうか。ザックを背負っているのが、場違いな感じもあるくらいです。

【9:30】 登山開始
雨はさらに強くなり、レインウェアー無しでは無理になってきました。ビジターセンターで着用し登山開始です。

【10:20】 明神館到着
上高地からの標高差は約30mとほとんど平坦です。ここまでは観光客の中にも来る人がいる様で、まだ人が沢山います。

【11:30】 徳沢園到着
相変わらず道は平坦で、明神館からの標高差は約30mです。ここまで来るとさすがに観光客はいません。昼にはちょっと早いので、先を急ぎます。

明神館
明神館

新村橋
新村橋

【11:50】 新村橋通過
涸沢までのパノラマコースへは、この橋を渡って入ります。でもこのコースは下山ルートにする方が良いようです。
さらに雨は強くなり、どんどん辛くなります。

【12:40】 横尾到着
徳沢園からの標高差は約60mと若干高くなりましたが、まだまだ平坦な道です。横尾は穂高と槍の分岐点として有名で、ここから一気に人の数は減ります。次に来るときは、横尾大橋を渡り穂高へ向おうと思っています。相変わらず雨は強いので、横尾山荘の軒先を借りて昼食をとらせてもらう事にしました。
ここからはやっと登山道らしくなりますが、傾斜はまだまだ緩やかです。

【15:10】 槍沢ロッヂ到着
横尾から約200m登り槍沢ロッヂに到着しました。

横尾大橋
横尾大橋、穂高はこっちへ!

槍沢ロッジ
槍沢ロッヂ出発

槍沢ロッヂでは8人部屋に12人で寝る事になりました。廊下等は足の踏み場も無いほど、荷物が溢れています。レインウェアーや濡れた靴は乾燥室で乾かす事が出来、掻いた汗は風呂で流す事が出来ます。
山小屋でしっかり寝るコツは、人より早くなる事です。が、今回も他のグループの人に先に寝られてしまい、イビキに悩まされました。

【6:30】 槍沢ロッヂ出発
朝食は何回かに分かれてとる事になり、早いもの順に入る事が出来ました。今日は標高差1300m以上を一気に登るので、気合を入れて出発です。昨日の雨がうその様に、綺麗な青空が広がっています。

槍沢ロッヂを出て少しの間は、若干きつい傾斜があります。赤沢岩小屋からのババ平は傾斜が緩くなり、やがて大曲に差し掛かります。
大曲を過ぎた頃から、急に傾斜がきつくなりジグザグ道が続きます。途中で1ヶ所湧き水の出ている所がありますので、ここで補給しておくといいでしょう。

大曲
大曲

槍ヶ岳
穂先が見えたー

傾斜はさらにきつくなり、ジグザグの急登をひたすら登るとモレーン台地に出ます。先が開け見上げると、そこには槍の穂先がそびえていました。綺麗な三角錐で、とても興奮したのを覚えています。
ここからは、ひたすら登るのみです。途中で振り返ると常念岳などが見え隠れしています。
坊主岩小舎の中を覗きながら一休み、休憩の回数はさらに増えてきました。
この辺から雲が増え始めてきてしまいました。

常念岳
常念岳がチラッと

坊主岩小舎
坊主岩小舎

ここまで来るのもやっとなのに、まるで壁のような槍岳山荘へのジグザグ道が、最後に立ちはだかっています。もうここまで来たら気力で登りしかありません。
穂先はさらに大きくなり、その迫力に圧倒されます。見えているのになかなか近づかない、自分に体力が無い事を再確認しながら1歩1歩足を進めます。

急登
まるで壁

槍岳山荘
槍岳山荘到着

【11:00】 槍岳山荘到着
やっとの思いで到着です。気力も体力も使い果たしたので、受付を済ませて部屋で休みます。槍沢ロッヂでは、寝不足だった為ここでは個室に入る事にしました。あまり休みすぎると動くのが嫌になると思い、山頂へ向かう事にしました。

槍ヶ岳part.2 へつづく

投票してみませんか
百名山 好きな山アンケート」を開始しました。皆さんの好きな百名山を教えて下さい。
”日本百名山” と ”ぐんま百名山” を対象にアンケートを行っています。
是非とも好きな百名山へ投票をお願いします。 → 投 票
お祭り応援隊 彩好館
お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 =Yahoo!ショッピング店=
彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 =楽天市場店=
彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

戻る

山好きな神楽師のTopページへ
山好きな神楽師のTopページへ

このページのトップへ▲