篭ノ登山

山 名 東篭ノ登山(東篭の塔山)
標 高 2227m
山 域 北関東(群馬県)   
地図表示
Google Map 2DルートMap 3DルートMap
日 程 2014年7月26日(土)
天 気 晴れ
メンバー 神楽師、息子
標高差 166m(累計標高差:196m):篭ノ登山のみ
227m(累計標高差:382m):湿原含む
歩行距離 2.3Km:篭ノ登山のみ
6.1Km:池の平湿原含む
歩行時間 55分:篭ノ登山のみ
2時間25分:池の平湿原含む
駐車場 500円
一般道距離 往路:40Km 帰路:40Km
高速道距離 往路:103Km 帰路:103Km
高速道料金 往路:2,010円
 (ETC割引)
帰路:2,010円
(ETC割引)
行程

自宅(6:00)→伊勢崎IC→(7:15)横川SA(7:45)→小諸IC→(8:40)池の平湿原駐車場(8:55)→(9:30)東篭ノ登山山頂(10:15)→(10:35)池の平湿原駐車場(10:50)→(11:30)見晴岳(11:50)→(12:10)三方ヶ峰→(12:20)池の平湿原(12:40)→(12:50)池の平湿原駐車場(13:10)→道の駅雷電くるみの里→小諸IC→藤岡PA→伊勢崎IC→(16:30)自宅

【往路】 桐生から北関東道・上信越道を走り小諸を目指します。群馬と長野の県境にある篭ノ登山へは長野県側からのアクセスが高速道路を使えて便利です。小諸ICの標高が約730mで湯の丸高原の地蔵峠が1730mですので、約1000m車で登ります。篭ノ登山の登り口はここからさらに上の池の平湿原駐車場で標高は2061mです。以前は混雑が予想される夏の土日に、渋滞対策の為地蔵峠から先は交通規制を行いシャトルバスを運行していました。今回もそうなのかなと思っていたら、規制している気配がありません。不思議に思いながらもそのまま走っていくと、規制も無いまま駐車場に着いてしまいました。駐車料金500円を払う時に聞いてみたら、去年から規制は無くなったらしいです。

池の平湿原駐車場と篭ノ登山
池の平湿原駐車場と篭ノ登山

篭ノ登山登山口
篭ノ登山登山口

【8:40】 池の平湿原駐車場到着
100台以上止められる駐車場は、この時間はまだ2・3割程度しか埋まっていません。ここの駐車場は篭ノ登山と湿原の両方で利用できますが、どちらかというと湿原に行く人の方が多い様です。

【8:55】 東篭ノ登山登山口
駐車場入口の道を挟んだ反対側が登山口になっています。
登り始めの登山道は、緩やかな傾斜で樹林帯の中を歩きます。少し登ると一瞬下り坂になり、目の前が開けたら目指す東篭ノ登山見えて来ました。再び樹林帯の中を進むと大きな石が現れ、傾斜も若干増してくると頃登山道の先が明るくなってきました。

登山道途中から見える東篭ノ登山
登山道途中から見える東篭ノ登山

樹林帯の中の登山道
樹林帯の中の登山道

 明るくなってきた登山道
明るくなってきた登山道

樹林帯を抜けたら急登の始まり
樹林帯を抜けたら急登の始まり

振り返ると遠くに雪山が
振り返ると遠くに雪山が

下に見える駐車場
下に見える駐車場

樹林帯を抜けると登山道は傾斜を増し、石がゴロゴロして登り辛くなってきました。ふと後ろを振り返って見ると、遠くに雪を被った山並みが見えています。後で確認したら北アルプスでした。ここへ来る途中では、遠くは霞んでしまいほとんど見えなかったのに、ハッキリ見えて驚きです。標高が高くなると、やはり見え方も変わってくるのでしょうか。少し目を下に移すと先程出発した駐車場が雲の中に見えていました。
再び登り始めると傾斜は更に増し、石も大きくなってきます。急登を登り切り、周りに木が無くなると少し先に頂上らしきものが見えて来ました。「えっ、もう?」と思いながら近づくと、間違いなく東篭ノ登山山頂でした。

急登と大きな石
急登と大きな石

頂上かな?
頂上かな?

東篭ノ登山山頂(東篭の塔山)
東篭ノ登山山頂(東篭の塔山)

広い山頂
広い山頂

【9:30】 東篭ノ登山山頂到着
登り始めて35分、拍子抜けする位簡単に山頂へ着いてしまいました。途中で何回か写真を撮るのと、水分補給をする為立ち止まった以外休憩は入れませんでした。
山頂付近はなだらかで広く周りに高い木は生えていません。360°の展望がある場所ですが、少し雲がかかっています。それでも西方面は雲が切れる事が多く、穂高岳、槍ヶ岳、白馬岳等北アルプスの名峰が小さいながらもハッキリ見えていました。ここへ来るまでは遠くの眺望は期待していなかったので、その分感激です。時間がたってくると南側の湿原や東側の浅間山も時々見えていました。それに比べ北側は雲海が出来ており何も見えません。この辺の高い山がブロックして南北で違う気象になっている様です。
山頂のすぐ西側に見えるピークは西篭ノ登山です。行こうかどうしようか迷ったのですが、往復40分位かかる事とこの後湿原を一回りしようと思っているので行くのはやめました。

頂上から見える西篭ノ登山
頂上から見える西篭ノ登山

遠くに見えた穂高連峰と槍ヶ岳
遠くに見えた穂高連峰と槍ヶ岳

一瞬見えた白馬岳
一瞬見えた白馬岳

山頂から西方面(北アルプス方面)をパノラマ撮影
山頂から西方面(北アルプス方面)をパノラマ撮影

見晴岳と池の平湿原
見晴岳と池の平湿原

黒斑山と僅かに見える浅間山
黒斑山と僅かに見える浅間山

山頂から東方面(浅間山方面)をパノラマ撮影
山頂から東方面(浅間山方面)をパノラマ撮影

下山開始
下山開始

【10:15】 下山開始
山頂で雲の切れ間から見える景色を楽しんでいたら40分が経過していました。最後の方では雲の中に、ほんの少し頭を出した富士山を見る事が出来ました。
久しぶりに2000m超からの景色を十分に堪能し、下山を開始しました。下り始めて少しの間は石が多いので慎重になります。樹林帯に入ると歩き易くなってくるので、登山口まで一気に下山です。

【10:35】 池の平湿原駐車場へ帰還
山頂から登山口の駐車場まで20分で下山出来ました。それ程急いだという事は無いのですが、これもあっという間でした。
この後湿原を一回りするつもりですので、車に必要のない物を置きトイレで用を済ませ湿原へ向いました。

登山口へ無事帰還
登山口へ無事帰還

池の平湿原駐車場のトイレ
池の平湿原駐車場のトイレ

池の平湿原入口
池の平湿原入口

見晴歩道への登り口
見晴歩道への登り口

【10:50】 池の平湿原入口
湿原の入口からは、直接湿原へ下るルートと、見晴歩道を登り見晴岳方面を経由するルートと、東歩道を歩き放開口へ出るルートの3つがあります。この内見晴歩道のルートは距離が一番長く50m位登らなくてはならないので少し大変です。でも、湿原全体を眺める事が出来るのはこのルートだけなのでお勧めです。途中色々な花が咲いているのでそれを見る楽しさもあります。

【11:15】 雲上の丘
見晴歩道で一番高い場所は、この雲上の丘(2110m)です。眼下に広い湿原を見渡せる絶好のポジションです。左手奥には、先程登った篭ノ登山も見えていました。

雲上の丘手前を歩く林間学校の小学生
雲上の丘手前を歩く林間学校の小学生

雲上の丘
雲上の丘

雲上の丘から見た湿原
雲上の丘から見た湿原

「ピグミーの森」の中の歩道
「ピグミーの森」の中の歩道

昼食休憩をした見晴岳
昼食休憩をした見晴岳

見晴岳付近から見た湯ノ丸山と烏帽子岳
見晴岳付近から見た湯ノ丸山と烏帽子岳

雲上の丘を過ぎると下り坂になり樹林帯の中に入ります。この辺は「ピグミーの森」と呼ばれている場所です。
そこから更に下ると森を抜け分岐に出ます。右手が見晴岳なのでそちらへ行ってみました。

【11:30】 見晴岳
分岐から坂を少し登ると見晴岳です。多くの人が休んでいたので、私達もここで昼食を食べる事にしました。正面には小諸市街、右手には湯ノ丸山、左手にはこれから向かう三方ヶ峰が見えています。正面の小諸市街は霞んでいてハッキリ見えません。篭ノ登山から見えていた北アルプスも雲がかかってしまい見えなくなってしまいました。

見晴岳付近から見た小諸市街
見晴岳付近から見た小諸市街

見晴岳から見た三方ヶ峰
見晴岳から見た三方ヶ峰

湿原と三方ヶ峰の分岐
湿原と三方ヶ峰の分岐

三方ヶ峰
三方ヶ峰

見晴岳のすぐ下には、柵で仕切られた見晴コマクサ園があります。人が入らない様に柵を設けてありますが、所々柵に穴が開いておりカメラで撮影出来る様配慮されています。時期的にもう遅かったのか、コマクサの群生地には程遠い咲き具合でした。
先に進むとジグザグの下り坂になり、それが終わると湿原と三方ヶ峰の分岐です。直進方向が三方ヶ峰ですのでそのまま進みます。

【12:10】 三方ヶ峰
遊歩道を進み少し坂を登った所が三方ヶ峰で、周りには何もなく見晴は抜群です。ここにも柵で仕切られた三方コマクサ園があります。見晴コマクサ園よりも多く咲いている様ですが、やはり群生とはいえない程度でした。
ここから少し下ると木道が現れ、湿原が近付いてきたという感じになります。

三方ヶ峰のコマクサ
三方ヶ峰のコマクサ

三方ヶ峰から湿原への木道
三方ヶ峰から湿原への木道

見えてきた湿原
見えてきた湿原

篭ノ登山が映る鏡池
篭ノ登山が映る鏡池

池の平湿原咲くアヤメと篭ノ登山
池の平湿原咲くアヤメと篭ノ登山

池の平湿原
池の平湿原

【12:20】 池の平湿原
この湿原は標高2000m、数万年前の三方ヶ峰火山の火口原に広がる高層湿原です。周辺の浅間山麓一帯は、温暖な里山から標高2000m超の山頂へと急峻な地形になっています。内陸性気候ということから、昼夜の気温差や年間の気温差がとても大きいという特色ある気候条件にあります。
そのため低山に生息する動植物から、本来ならば3000m級の山岳地帯に見られる高山性の動植物までが、この一帯に混在してます。その様な特有な環境が、池の平湿原を「高山植物の宝庫」としてくれています。
湿原は木道を歩いて一周する事が出来ます。約1.2Km程度なのでそれ程大変ではありません。この時期はアヤメが多く咲いており、派手さはありませんが紫がとても綺麗でした。

【12:50】 池の平湿原駐車場
湿原から駐車場へは舗装された道を歩きます。500m位の距離を、50mダラダラ登る事になります。一回途中で寄った時の駐車場はほぼ満車でしたが、帰る時には若干の空きが出来ていました。

小諸市街が見える放開口
小諸市街が見える放開口

湿原から駐車場へ戻る歩道
湿原から駐車場へ戻る歩道

池の平湿原のパノラマ撮影
池の平湿原のパノラマ撮影

【復路】 帰り道も来た時と同じ経路を走ります。地蔵峠の駐車場に車を止め付近を少し歩いて見ました。次は湯ノ丸山にも登ろうと思っているので、その下見も兼ねてです。その後は山を下りた所にある「道の駅雷電くるみの里」に寄り、小諸ICから上信越道へ入りました。高速道は特に渋滞も無く順調に走れます。途中藤岡PAで休憩をとり桐生へ戻りました。
【ひとこと】 実は今回登った篭ノ登山と隣の湯ノ丸山には6月に来る予定でした。用意もすべて整えていたのですが、当日の朝に私が突然熱を出してしまい急遽中止になっていた経緯があります。
今回は両方の山を1日で登るのではなく、篭ノ登山と池の平湿原に計画を変えました。篭ノ登山は2227mの山ですが、登山口が2061mなのでそれ程大変ではありません。実際35分で頂上まで登れたので、拍子抜けする位あっという間でした。それでもやはり2000mを超える山ですので、高山の雰囲気は味わえます。空は晴れていたのですが、周りには雲が多く完全な360°の景色を見る事が出来なかったのは残念でした。
次はいつになるか分かりませんが、湯ノ丸山に登りにまた来ようと思います。
投票してみませんか
百名山 好きな山アンケート」を開始しました。皆さんの好きな百名山を教えて下さい。
”日本百名山” と ”ぐんま百名山” を対象にアンケートを行っています。
是非とも好きな百名山へ投票をお願いします。 → 投 票
お祭り応援隊 彩好館
お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 =Yahoo!ショッピング店=
彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 =楽天市場店=
彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

戻る

山好きな神楽師のTopページへ
山好きな神楽師のTopページへ

このページのトップへ▲